男の秘密基地

Blog
MH21S

村田さーーーーんもこんな作業もするんだぁ

そらするさぁ・・・・

ってな訳で、ワゴンRにヤフーから出品されているメーターパネルを取り付けしま~~す。

実際は、オークション出品でメーカー品ではない場合は取り付けお断りしています。

あとで何がおこっても保障できませんし、責任とれませんしね。。。

今回は異例ではありますが、ちと付けて見ました。

商品はこれです。 パネル本体が発光するELタイプです。 LEDではありません。

純正パネルの上に貼り付けるようにセットします。

純正メーターを社内から脱着します。

なんと簡単に脱着できるのでしょうか


さて、メーターパネルを分解していきまーーーす。

ここは慎重にいかないと傷が付くとえらいことですからね!!!

針等は気をくばいながら取り外します。

純正パネル上に重ねてみると、多少ではありますが、分厚くなるため、パネルケースを削らなければ
なりません。
そして、ELの配線が挟まらないように逃げ部も削ります。

あとは、元通りに組んでいくだけですので、傷がつかないように慎重に組み立てます。

取り付け終了にて

さてどんな感じに光るのかな^^

実際に見ると、純正よりは綺麗なイメージになったかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて続いてはワゴンRでもMC21Sの修理でやんす^^

この車はタイミングベルトではなくタイミングチェーンのため、点火システムが違います。

症状は、エンジンチェック点灯にて持ち込まれました。

さっそく自己診断機能にて調べると、定番のO2センサーであることが解りました。

つぎに、アイドリングが不安定であるため点火ミスしている症状も確認。

これは、きっと、クランク角センサーかカムポジションセンサーか・・・っと判断。

どちらが悪いかを、部品単体検査で判断します。

結果は、カムポジションセンサーでした。

カムポジションセンサーの位置は、純正エアクリーナーを外して、ヘッド後ろ右脇にあります。

画像でいえばです。

そしてO2センサーの位置はラジエター後ろが側、エンジンのインマニ~フロントパイプに行く間に
設置られています。

画像はです。

トータルで2つの純正パーツを交換することになります。

取り外したパーツがこれになります。

次に、ついでに、スロットルバルブの中のオイル汚れ、スラッジを洗浄することも必要です。

アイドリングの安定感に役立ちますよ

これは軽四だけではなくすべての車に言えることです

現在は、良い洗浄剤が出ていますので、インマニ~燃焼室~ピストントップまでクリーンUP

出来たり、エンジンオイルに混ぜて、走行するごとに中の汚れを取ってくれる添加剤もあります。

あとはインジェクターの掃除をしてくれる添加剤など、たくさんあります。

目安は5万キロ以上、新車から5年以上経過 した車種が対象と考えると良いでしょう。