男の秘密基地

Blog
早速エアコンをONして確認して見ましたが冷えている感はあるなぁ!!・・・ でも効きが少し弱いかも?? ガス補充で直りそうな・・・? でもオーナーが感じることだから今がたまたま現象が出…
トランク内に水が混入していたので点検修理依頼です! 実際に水をかけながら様子を見ると2ケ所の原因がありました! 1つはテールエンドとボディの隙間から さっそく外して見ましょう! …
数年前にタコメーターを修理しましたが、今回はスピードメーターだぁーーー! スピードメーターがたまに動かない現象が 現れる! BCNR33あるあるですよね💦 ニスモフ…
昔に左側を修理したのですが!続いて右側が壊れたようです!! ではさっそくばらして見よう~ 内張りを外してミラーのハーネスカプラーを外し、3本のボルトでミラー本体を脱着 鏡を下側…
オーナーからブーストが上がった付近から回転が上がりずく、フケが悪くなると               お話がありました。 色んな原因がありますがこれらもその仕様により異なりますが           …
コレクタータンクのやり直しをしていきます。 前回の仕様はアウトポンプを使用した昔的な作り方でしたが、今回はインタンクポンプを使用し制作していきたいと思います。 まず、リヤストラットタワー…
要約完成したオリジナル車高調整別タンク仕様 レースを目的に制作しました♪ レースに置いては周回を重ねるごとに熱が高くなり減衰力の安定性が失われていきます。そこで縮み側専用に別タン…
ノーマル配線をコルゲートチューブで巻いてチューブクランプで処理し インタークーラー配管の邪魔にならないように位置させます。 また、アルミ配管がボディと干渉し異音がでないように保護チューブで…
コンビネーションスイッチの球が点灯していないとのことなので点検しました バルブはまだ製造されているそうですよ^^ 皆さんはLED球に変更しているかと思いますがこの方は純正にこだわります^^…
オーナーからアイドリングしているとエンストすることがあると・・・! エンジンチェックは点灯していません!  この当時のCPUは チェックを表示さす指令が優秀ではなかった時代ですので経験から…
平成初期の時代にはエアコンフィルターが付いていなかったので、ほこりは吸い放題 湿気からの匂いやウイルス、カビはそうとうなもの!!! だからこそエバポからの洗浄はした方が良いです^^ …
RECSの効果ってホントにあるの? まずはRECS施工とはインテークマニホールドの負圧を利用して洗浄液を気化させながら エンジン内部に注入させて燃焼室に堆積したワニス、ガム室カーボンを洗浄…
           
1 2 3 22