男の秘密基地

Blog
クラッチ交換

今日は皆さんにも考えられるマイナートラブルをお話しましょう。

BCNR33のクラッチ交換依頼にて修理に入りました

綺麗なミッドナイトパープルGTRですよね
オーナーからクラッチに違和感があるので!

もしかするとクラッチ残量が無いのかもしれない

この際!クラッチを交換したいと・・・・。

了解しました^^

点検しながら交換してみます・・・・・っと


さっそくミッションを降ろしました。

画像はトランスファ部ですが、大抵ここら辺の

場所はドロドロなんですが、まれに見る綺麗さ
です。

ここら辺はあとで綺麗にします^^

これといってトラブルはなさそうです。

次にフライホイールの点検です。

面振れは0,15以下ですが、今回はニスモ製

ディスクを使うので0,12以下と考えました。

結果は使えそうです

カッパーミックスなのでまったく問題なし。

波肌はペーパー等で修復します。

手前がノーマルです。見る範囲では

交換時期ですが、滑ってる感じではないなぁ・・・・

2本のラインが入っているのでこれは

あたり方の問題だなぁ!?たぶん一度はクラッチを

交換したのかもしれません。ってこの年式では当然

かもですね

ノーマルに見えますが
ミスモ製スポーツカバーです。

フライホイールあたり面を修正せずに交換して
いたのだと思うなぁ・・・

ここまででは単なるクラッチ残量だけの問題で

違和感があったのかなぁ

そして・・・・・

今回は
クラッチマスターやオペレーティングシリンダー
、ホース等も交換します。

これらは年式相応にてトラブルを未然に防ぐため
です。

非常に交換しにくいです!

クラッチオイルは一度交換していた感じかな。

そして、取り外ずそうとホース等を触った時

画像を見ると亀裂(クラック)
発見しました

この部品はブースターのチェックバルブです。

簡単に説明すると、クラッチペダルを踏んだときに

軽くするためにブースターという装置が付いて

います。そのブースターに溜まった圧が逆流し

ないようにチェックバルブがついているのです。

そこに送るバルブが破損していたのです。もしかするとこれらが原因で違和感を感じていたのかもしれません。

振動等で圧が逃げたり絶えたりと・・・

このように普段ではチェック出来ないようなところが硬化して不具合を起こしてるかもしれませんね

やはり、この先!長く乗っていける車であれば、交換できるホース類って交換しておくべきパーツですよね。

今回はチェックバルブでしたが、このバルブもほとんどの車は交換していないパーツだと思います。

参考にしてみてください。