男の秘密基地
Blog集中ドアロックを掛けるとリヤL側がロックされないことが多くて!?
少し点検して欲しいとの要請にてやっていこう^^

色んな壊れ方があります!
ロックはするが解除のみしない! 又はその逆!
車種によってあるある修理ってケースもあったりも・・・・
GDBでは珍しいかもしれませんね! まずは内張を取り外して目視から行いましょう
預かった時にその症状が出ない!!!ってこともあるあるですよね
まさしく今がそれ💦

何十回も電源をテストするも問題はおきませんでした。
ってことは運転席側に付いているパワーウインドスイッチに付いているロックスイッチからは常に電機は来ているってこととしましょう。
まず!ロットが少し微妙に沿っています!
反るってことは指定位置に居ない可能性もあり、それによって動きが出来なくなってきたのかも・・・っと疑います。
ロットを修正しテストを繰り返しました!


どうやら中のギヤの歯抜けがあるのか?
電極の接点が原因なのか?
比分解式で硬すぎ💦
これは割れるな・・・ってなことで新品がまだ販売されていたので購入(^^♪
分解して原因を・・・!
やはり電極接点かもしれないなぁ
モーターは何度も動かせてみても大丈夫そうだし!ギヤーは樹脂製なので傷んだりちびることはある!


おそらく原因は接点
GDBでこのトラブルは少ないと考えると僕の展開とすると、このGDBはスペックC!!
スペックCってことは、集中ドアロックがキーで出来ないこと!
通常のタイプだとリモコンキーやドアキーで4つのドアが開くと思う!
しかし!スペックCは運転席のみ開くためにあとの3枚のドアは
閉まったままだ! っとなると接点不良が原因の可能性が高い。
接点の酸化・汚れ、部品の劣化、半田のひび割れなどが原因で発生したものだと
考えるのが濃厚だな^^
最近修理したBCNR33の電動式格納ミラーもこれが原因でした。
GDBの場合はまだ新品部品が手に入りましたので良かったですが今後このような修理が出てきて
部品も製造廃止な場合! 修理出来る可能性はあるかもしれませんね^^