男の秘密基地

Blog
BNR34 トラスト製サージタンク取り付け

オーバーホールの一番大変なことは洗浄ですかね・・・ 
無駄な時間100%で 必要度100% な作業です。
嫌いな作業100%で  充実感100% な気分です。
((´∀`))ケラケラ
RB26エンジンも昔で言うL型的に考える必要が出てきています。
部品の製廃パーツや、使い過ぎた部品!!  
なるべく新品パーツで組付けすることを考えるべきかもしれません。
綺麗洗浄が終わったインテークマニに3種類のオーリングを入れ替えます。
バランスチューブとドッキングさせます。
DSCN1941.jpg
6連スロットルを取り付けて行きます。
この部品もオーバーホール又は新品にしないと駄目になってきています。
予算に応じて選択してもらっています。
DSCN1942.jpg
ノーマルのサージタンクからトラスト製6連スロットル用のサージタンクに交換。
各ポートごとにファンネルが付いているのでまるでGTカーのようだヾ(o´∀`o)ノ
結構お手頃な値段なので以前はNISMOしか選択肢がなかったので当たしいアイテムとして
良いんじゃなあいかなって(^∇^)ノ
NISMOとの性能の差はまだわかりませんが、レスポンスは確実にトラストサージではないかな?っと
考えちゃいますね!  これに上もうわまる可能性はありますから期待大かな。
DSCN1943.jpg
カッコいいなぁ^^   性能に期待したい( ̄^ ̄)ゞ
DSCN1944.jpg
サージタンク下側のホース類も小加工で取り付けて行きます。
あくまでも無理なクリアランスだけは避けます。  
DSCN1945.jpg
トラストでは説明書にゴムキャップをするように指示されていますが、ターンさせます。
個人的な理屈があるので((´∀`))ケラケラ
よく見るとホース内部に曲げたアルミパイプをいれていることがわかりますか❓
DSCN1946.jpg
つづく・・・