男の秘密基地

Blog
BCNR33 トランク水漏れ修理

トランク内に水が混入していたので点検修理依頼です!

実際に水をかけながら様子を見ると2ケ所の原因がありました!

1つはテールエンドとボディの隙間から

さっそく外して見ましょう!

水が混入しないようにブチル剤で処理されています。ブチルも弾力がある部分と硬くなった部分がありました!このどこからかで混入していると考えます。

裏から見ると錆跡を発見!どうやらここの可能性が高いですね!でも樹脂割れも頭にいれて点検しないと駄目ですね!

ブチル剤を綺麗に取るのが中々に大変です!根気のみって感じ・・・

でも重要ポイント!いい加減にすると今後のトラブル原因になる可能性もありますのでここはしっかりと綺麗にしましょう^^

綺麗になったら新品ブチルを付けていきます。少し不安なので漏れていた場所には多い目につけましょうかね!

取り付け先鉄板の歪み等もあると思われます。数度取り外しした車両や事故等など・・ 

しっかり面でとらえれなくなるとどうしてもクリアランスが広くなった部分から漏れることは考えれますからね!

こちらも綺麗に脱脂して歪を点検し、取り付けします。塗装をやり直したことがあるためテールエンドを脱着してペイントされていたことが分かります。もしかするとその時にブチルの入れ方が甘かったものなのか?上記でも書いた数度の脱着で鉄板にひずみがでたことでのことなのか?

とりあえず私は念には念を!って性格なのでこの後も数回水を流して漏れを点検します。

シャワーをたくさん浴びせて、エアガンである程度水分を吹き飛ばして点検するとまだ少し2ケ所水が混入することがわかりました(´;ω;`)

マジか・・・・

原因はウェザーストリップでした!製造廃止を恐れながら部販にと言わせると長さをカットして使用するタイプに変更されてはいましたが部品ありでした^^

さっそく注文して交換しました!

これでまた一つ水漏れが直りましたぞーーーーーー

さてあとは・・

なんと!ウイング取り付け下側付近からの水漏れでした💦

ってことでウイングを外します。

ペイントされていたので綺麗な表面だったので嬉しくもなりましたが^^

ウイング取り付け部の構造を見て!!

両面テープを貼り直ししていない部分がかなりありましたがそこが原因ではなさそう!

水がウイング上段から入り込でも水が通る経路があり、そこを通過して外に逃がすような仕組み

になっています!ではなぜ?トランク内部に混入するのか・・・

答えはウイングにハイマウントブレーキランプが付いていてそのハーネスのグロメットが

少しちぎれていて、もしかするとこの部分から微量に混入していて、時間が経ってみると

あれ?って・・・

ここもブチル剤でふさいで見よう! そして、少し気になるサービスホールもあるのでそこにも

ブチル剤を使って見る事にします。

実際に綺麗にすべてを剥ぐことは難しく!もしまたウイングを脱着することになると大変なので要所要所に両面テープを貼ります。

さて!シャワーを浴びせて点検です^^

中々に手ごわい水漏れでしたが無事終了

次の日に再びトランクを開けてどこからか水が混入していないか見ましたが大丈夫な様子

良かった良かった^^