男の秘密基地

Blog
NSX クラッチ交換 エクセディの巻

NSXは、ノーマルでいてクラッチがツインプレートなんだよね RB26のハイパワーの

GTRでもノーマルはシングルクラッチです。 しかし、後期からはタイプSやタイプRはそのままツインでしたが

他はシングルとなりました。 そんな中、エクセディもシングルクラッチキットを発売しました。

私はツインプレート以外は組んだことが無かったので今回は新鮮な感じで作業しました

クラッチディスク残量の目安は

1、クラッチマスターのオイルの減り方。

2、半クラッチの位置が上がってくること。

3、ペダルを踏むとが昔よりも重くなる。

などを参考にしましょう。  メタルクラッチを組んでる方はフライホイールやカバーなども減るので

しっかり確認することがトラブル防止となります。

NSXの場合も同じ考えでOKです。

そして次の問題は、ミッションを脱着するときに、修理の可能性があるところは

1、フロントパイプを外すので、ボルト等の焼き付きがあることです。(触媒のスタッドボルト)

2、ドライブシャフトブーツ破れ

3、アーム類のブーツ破損

4、その他

ミッションが降りましたぞ~   お客さんいわく、車を購入時にクラッチを入れたようで

3年ほどしか経っていないようだ! それにしても早いなぁ・・・・

やはりシングルでは寿命は短いのか

おー!! これは確かに寿命が来てるなぁ・・・・

ジャダが出にくいように設計されているけど、私的には乗りやすいとはあまり思わないなぁ!

マフラー交換のみなので、本当はノーマルで組み直したかったのだが、ノーマルを持っていないようなので

1からそろえるとかなりの金額になるので・・・・・

今回はクラッチディスクのみを交換することとなりました。

予算もあるしね~   仕方がありません

カバー類も洗浄してなにかトラブルが出ていないか?確認します。

凄く重要な作業ですよね

新品のレリーズベアリングを込みこんで取り付けします。

通常ノーマルではツインプレートなので、特殊工具のメンドラを用いてセンターを出すのですが、

シングルクラッチの場合は一般的なクラッチセンター出し工具でことは足ります。

でも特殊工具を使いたかったのでツイン用を使って組んで見ました

グリスは2種類を使い分けしています。 たかがグリス! されどグリス!ってね。

ノーマルグリスも持っているのですが、なかなか使う機会が少なくて・・・!使えよって思うんですが

どうしても良いものがあるとそちらを使ってしまう~・・・・・・

ミッションが降ろされてるときに確認しやすい部分の点検や修理もこの時に・・・

NSXも平成2年から世の中に出てもう29年前の車ですよね!!

それでいてこのクオリティの高さには恐れ入りますなぁ! 部品も製造してくれるので困ることが

なく、オーナーにとっては最高の車ですね

フロントパイプのガスケットも新品に交換しておきます。

写真は2枚ですが、実際にはV型なのでツインフロントパイプですから4枚となります。

触媒のスタットボルトも修正修理中

焼き付き防止剤も一緒に塗って置くと次に外すことがあったときに困らないのでこれは絶対に

しとかないと・・・・

完成です。 ありがとうございました

クラッチの慣らしをしてあげて下さいね~!