男の秘密基地

Blog
RB26でRECS施工する場合、 3ケ所から液剤を入れます。 ERCS専用特殊工具が3つあれば時間も短縮できるのですが((´∀`))ケラケラ RB26の場合3台分の時間が必要です!! 今回のGTRでは…
この内容は書くつもりではなかったのですが!オーナーが是非!ブログにUPして欲しい とのことで、気持ちを押し殺して書いてみたいと思います。 まず! 自分がチューニングエンジン、普通のオーバーホールを行っ…
今回、オイル類全て交換依頼にて作業しています。 スカイラインGTRはオイル関連だけで点数があるので維持も大変です!! まぁ そのついで!って感じで目視点検もして見たいと思います。 では!  いってみよ…
クラッチマスターシリンダーがやっと入荷してきたので取り付け完了。 いよいよ! エンジンを積みますよーーーーーーーーー 前後左右を確認しながらゆっくり焦らずじっくりと(○・_ゝ・○)ノ 相変わらず狭い…
R134aエアコンガス仕様に変更し半年ほどでエアコンが効かないとの事で点検開始しました。 まずはガス漏れがないかをチェック! 繋ぎ箇所エンジンルーム内は全てチェックしましたが、ガス漏れはありません。…
以前、エンジンの不調でエアフロが壊れ修理したのですが、どうもそれだけでは ないようです。 とほほ・・・ 不調はアイドリングから徐々に回転を上げていくと失火したような異音でふけ上がります。 2000回転…
良いヒーターコアの状態は、上側のホースからクーラントを入れ込んで下側のホースから勢いよく出る事。 ですが!どうでしょうか・・・ 矢印で示してるところからおしっこの残尿レベルが・・・・・     ((´…
トラスト製前置きインタークーラーの取り付けを行います。 まず!コアーを仮止めし、ミッションジャッキの上に置いて高さ調整します。 次に左右の高さを合わせていきます。 ここで考えることはシャーシに対して…
この配管はパワステ配管の1つです。 この配管が難儀な取り付け位置で、エアコンから、エアクリーナーボックス全て、電動ファン、インタークーラー配管 全てを取り外さないと交換が出来ない配管です。( ノД`)…
Z32のエアコンパーツ類がほぼ全滅!製造廃止です。 でも何とかしないと駄目で・・・・     とりあえずコンプレッサーが焼き付いたとのことで修理方法を考えたいと思います。 コンプレッサーが焼き付くこ…
やっとこさ!VG30エンジンのオーバーホール完成しました( ̄^ ̄)ゞ まぁーーーーー! 部品欠品! 納期未定! 製造廃止! などなど・・・・ 手こずらせます(=゚ω゚)ノ タービンはリビルト品がある…
V36スカイラインのノーマルクラッチからATS製メタルツインプレートクラッチキットに変更します。 この方の弱点でもある油圧式レリーズ装置からATSオリジナル変換キットを用いてクラッチフォーク&スリーブ…
           
1 2 3 4 5 6 33