男の秘密基地
Blog
2018.06.06
エンジンオイルの交換だけのはずでしたが、ピットに入れるときに
違和感のある音質が・・・・
本人に少し問いかけると、私が思っているほど違和感を感じていなかったようだ!
とりあえずオーナーの居る前で…
2018.06.03
コレクタータンクの台座を加工して取り付け
でも、その後ろにトランスオイルタンクユニットが見えていますが、ここも本当はオーバーホールしたいぐらいだ!
昔のブログにこの部分のオーバーホールをのせていま…
2018.05.26
サーキット走行ともなると横Gや減速Gや加速GとすさましいGが加わるから
どうしてもオイルの偏りが起き、オイルがエンジン内部潤滑しない時間が出来ることでメタルトラブルや
オイルポンプ焼きつきなどをお…
2018.05.23
今!半レストア中のBNR32のドアミラーを塗装するために
非分解式であるが分解し、3つのパーツにして塗装することになりました。
これにより、どの角度や格納状態でも綺麗に仕上がります
分解…
2018.05.22
BCNR33用 HKSから販売されている左バンパー内に取り付けるオイルクーラーは
15段コアを使用しているのでバンパーの内に精一杯の大きさだ
その分、少しでもリップスポイラーを擦ったり、突き上げた…
2018.05.19
パイピングを洗浄中
ドロドロになっているので取れるところまでは綺麗にします。
ホースバンドも綺麗にするだけでマイナートラブルを回避できるってもんだぁ・・・
Defiメーターの線がブレー…
2018.05.18
スカイラインGTR(32,33,34)のチューニングが進んでいくと、ある壁にぶつかる時がある
◇ それは高回転域での失火である
色々な可能性を考えながらどうしても直すことが出来ない時代があった\\…
2018.05.08
引用
クーラント水(ラジエター水)の交換の話は今までいろいろとしてきたので
ここでは、その重要性のお話はしません
気になる方は、探してくださいませませ
では今回はBNR34のクーラント交換をしよ…
2018.05.06
今日は早朝から作業してまーーーーす
昔は夜中まで体力も持っていましたが、さすがにキツくて出来ません。また、
週末は重作業がなかなか出来ないので、当面は早出をつめていこうと・・・・
今回の画像はす…
2018.05.04
パワーを上げていくとどうしてもクラッチの強化が必要になってくる!
昔は重い重いクラッチペダルを踏んでたもんだが、現在はノーマルのように軽くて
半クラッチもあって最高に乗りやすくなった。 なのでパワ…
2018.04.28
エンジンを積む前にインジェクターカプラーを改造しておこう
今回使用するインジェクターは850cc のため純正のカプラーが合わない・・・・
そのため純正のカプラーを切って専用カプラーに交換…
2018.04.22
ラジエターのドレンプラグも樹脂製であったので心配になり外して見ると
やはり! ネジ部 と 座面部分が割れました。 ラジエター水を交換する際に
このプラグを外すのですが、基本的にはこのプラグから外さ…