男の秘密基地

Blog
BCNR33から進化をして登場したBNR34ですが、やはりここぞと言うアライメントをしたいときに キャスター角が調子出来ません。 フルノーマルの車高で乗るのであれば問題もないのですが やはり、足回…
NISMOの人気パートのひとつにサーキットリンクがあります サーキットと言う文字があるぐらいやから一般には関係がないなぁ!! って考えは間違え もともとその車にとって弱点である部分への補強だとも思…
強化クラッチと聞くだけで連想するのが ぺダルを踏むと重い!  半クラがない! っですよね しかし、クラッチは進化して来てますから、今では軽くて操作性も良くなっています。 色々なタイプがメ…
スカイラインGTRの32、33系はセルモーターのトラブルが付きものです エンジンキーをひねってエンジンが始動した瞬間、キュキュキュキュっと異音が 一瞬出るようになると、それはセルの引きずり音と…
BCNR33 スカイラインGTRに こんな作業してました ボンネットをFRP製やカーボン製に交換したときに必要なのがボンピンですよね 純正のキャッチ部分の剛性に負けないように作られているボンネッ…
久々に感じる凄い台風のため、シャッターを閉めて営業しています。 そして、台風のせいで仕事も思うようにいかないしで・・・・ 最低! 盆明けサーキット走行会に参加するためにBCNR33 GTRをメンテ…
何かとバタバタしているのは、やはりお盆前だからかな 新しいホームページはいかがでしょうかね! 数人の方からは見やすく分かりやすくなったと 良い答えを頂いています まだ、データーを入れ込めてい…
どの車でも言えることですが、年代が古くなってくると乗り心地が悪化してきます。 その要因でもあるショック本体の性能悪化が誰でもがわかるところでもあります。 実際にしゃっきり感を元通りするためには …
GTR
オイルエレメントの交換はオイル交換2回に対して1回が目安としていますが! それはあくまでも、半年~1年の間で3000キロや5000キロをきっちり守ってる方に限ります。 それなのに5000キロは、と…
さて^^ メンテナンスを兼ねて駆動系のオイル類を交換します さっそく! リヤデフ 、 トランスファ 、 ミッション 、 フロントデフ  と 交換します。 今回は約1日間 ドレンを外したままで放…
BCNR33の弱点でもあるストラットアッパーパネルから錆がでることでの相談があり点検しました。 画像赤矢印部分がその場所となります。 33Rオーナーも1度見て見ることをオススメします。 まず純正…
以前はガソリンポンプが1つで制御していましたので強化配線しても1,3kが限界でしが 今回はガソリンポンプを追加することで大幅にガソリンの余裕ができます。 もちろんメインインジェクターも800ccに…
           
1 15 16 17 18 19 22