男の秘密基地
Blog
2017.03.31
パワステオイルが漏れたり、にじんだり! 当然のように古くなってくるとありますよね
ホースの硬化が原因でそれに対してホースバンドが役目を果たさなくなって、そこからにじんだり漏れたり・・
今回も純正ホ…
2017.02.03
BNR32、BCNR33、BNR34 と 電子制御トルク スピリット4WDシステム(ATTESA E-TS)
を制御するための作動油の交換をする必要があります。
油の性能も悪化しますし、エアもかむ…
2016.10.08
さて、人気なBNR32の弱点を少しでも改善し末永く乗って行くために
お客さんと話し合いながら修理していきます。
まずは今の状態をしることが大切です
社外サイドステップが付いていましたので取り外し…
2016.08.30
通常のクーラントはエチレングリコールを種にされて、ロングライフでエコと言われていて
10万キロ無交換とか言われてもいますよね
はたしてそうでしょうかね
昔のクーラントに比べると性能は上がっています…
2016.08.28
GTR32,33,34 のドライブシャフト修理!!
定番ですよね 特に右前シャフトが・・・・
リビルト品で修理するのが1番コストが安く済みます。
また、リビルト品の中でも価格が色々ありま…
2016.08.26
HKS製 オイルクーラーキットを取り付けている最中・・・・
このキットは元々が前期型用で作られていますので後期に付ける場合は
別途ステーを購入する必要があります。
しかーーーし
・・・…
2016.08.18
さてインプレッサの純正部品が入荷してないので33GTRのチューニングを先に・・・
GTRのインタークーラーのパイピングはゴム製で年々劣化してしまうのは仕方がないこと。
パイピングが抜けたり、避けた…
2016.07.16
今回はHKSのV-PROで制御するのでエアフロはいりません。
ってな訳で製作しました。
T88用100φサクションでメタルタイプエアクリーナーをチョイスしました。
少し分かりにくいかな・・
…
2016.07.08
BNR32ともなるとメインハーネスも新品に交換することも当然のごとく。。。。
配線も古くなると電気の流れが均一にならなく可能性が上がる。
たとえば、通常12V必要な装置に11Vしか流れなかったらど…
2016.06.30
チューンドカーは載せてからも何かとありすぎて中々に作業が進まないのが
現実です こだわりや妥協ポイントや!やり直しなど・・・
純正水冷オイルクーラーのブラケットをじっくり見ながら色々と考えてる…
2016.06.24
おっこらせ!っと・・・・
直6はやはりデカイね^^ せっかく綺麗にしたエンジンルームに傷をつけないようにと
無事にエンジンを載せました。
さて!こっからすることがたくさんあって大変だよな…