男の秘密基地
Blog
2017.08.27
さて!BNR32 GTRにHKS製インタークーラーを取り付けします
やはりBNR32、33、34 は良い車ですが、年にはかないません。
古くなるとパーツの劣化が進みます
インタークーラーはノーマ…
2017.04.23
部品の洗浄は大事で、色んなことを教えてもらえる重要な作業です。
Rb26のオイルパンはアルミ製で頑丈なので凄く重いです
東名パワード製のバッフルプレートを取り外して洗浄します。
クラック等が無い…
2017.04.16
どの車にも言えることですが、どうしても車高を下げるとキャンバーが付いてしまい、
タイヤの内側だけが先に減ってしまい寿命が悪化します。
BNR32、BCNR33、BNR34 とスカイラインGTR は…
2017.04.08
自分がもう一人欲しいと思う今日このごろ・・・でやんす
少し疲れ気味の毎日・・・
5月に3日ほど休み取ろうかな
さて! BCNR33のオーバーホール&チューニングを行います。
さっ…
2017.03.31
パワステオイルが漏れたり、にじんだり! 当然のように古くなってくるとありますよね
ホースの硬化が原因でそれに対してホースバンドが役目を果たさなくなって、そこからにじんだり漏れたり・・
今回も純正ホ…
2017.02.03
BNR32、BCNR33、BNR34 と 電子制御トルク スピリット4WDシステム(ATTESA E-TS)
を制御するための作動油の交換をする必要があります。
油の性能も悪化しますし、エアもかむ…
2016.10.08
さて、人気なBNR32の弱点を少しでも改善し末永く乗って行くために
お客さんと話し合いながら修理していきます。
まずは今の状態をしることが大切です
社外サイドステップが付いていましたので取り外し…
2016.08.30
通常のクーラントはエチレングリコールを種にされて、ロングライフでエコと言われていて
10万キロ無交換とか言われてもいますよね
はたしてそうでしょうかね
昔のクーラントに比べると性能は上がっています…
2016.08.28
GTR32,33,34 のドライブシャフト修理!!
定番ですよね 特に右前シャフトが・・・・
リビルト品で修理するのが1番コストが安く済みます。
また、リビルト品の中でも価格が色々ありま…
2016.08.26
HKS製 オイルクーラーキットを取り付けている最中・・・・
このキットは元々が前期型用で作られていますので後期に付ける場合は
別途ステーを購入する必要があります。
しかーーーし
・・・…
2016.08.18
さてインプレッサの純正部品が入荷してないので33GTRのチューニングを先に・・・
GTRのインタークーラーのパイピングはゴム製で年々劣化してしまうのは仕方がないこと。
パイピングが抜けたり、避けた…
2016.07.16
今回はHKSのV-PROで制御するのでエアフロはいりません。
ってな訳で製作しました。
T88用100φサクションでメタルタイプエアクリーナーをチョイスしました。
少し分かりにくいかな・・
…