男の秘密基地

Blog
昨日はBCNR33用クラッチのOHにて、2回もミッションを脱着しました つながりの違和感がどうしても納得出来ずに1度終了した作業をもう一度・・・ 少し疲れました! 若いと言っても30代の頃は1日3…
さて!BCNR33 のクラッチのオーバーホールです。 その前に!クラッチブースターが壊れていたので交換します まずは本体の点検方法ですが、バキュームテスター工具を用いて行います。 点検結果…
今回はBNR32にRECSを行います 社外品のカムシャフトを組んでいるのでどうしてもオーバーラップが増えます。 少し多めにオーバーラップを取ってるのは私ですがね ようは吸気バルブと排気バルブがお…
さて、クーラント漏れは改善しました。 次に気になるところを発見。 タービン本体からオイルがポタり・・・・ 下からの画像で狭いスペースからなので分かりにくいかと思いますが 赤印がオイルです。 …
今回はエンジンオイル、オイルエレメント交換、プラグ を交換と同時に RECS洗浄をします。 GTRは6連スロットルなので通常よりも時間と手間がかかります。 3時間ほどは要するので預かりました。 …
5万キロを過ぎたエンジンにオススメしたいのがRECS洗浄です。 スカイラインGTRの場合は3つの箇所から行います 5番6番気筒に点滴します 真後ろのバキューム取り出し部分からなのですが、ここ…
サイドステップでカッコイイと評判の一つがニスモ製BNR34用ですよね BCNR33用ではハセミスポーツ製が少し似た感じで出してたような・・・ 好みでカッコ良さは違うけど、私はBNR32は純正が好き…
通常は必要性を感じないオイルキャッチタンクですが、付けるにこしたことはありません。 逆に付けていない方がエンジンには悪いと思います 通常走行時にエンジン内部は圧縮/爆発を繰り返していてそれによって…
さて、!ポンプの取り付け!配管の引き直し! レギュレターも取り付け!  あとは、ポンプ用の配線を引き直すところまでやってきました。 32GTRのバッテリーはエンジンルーム内にあるので、まずはバッ…
フューエルポンプの取り付けが終わったので次は・・・・ フューエルラインをボディ側面に作っていきます。 使うのは、アルミ製のパイプを使います。 アルミパイプを使うだけでも、ガソリン臭さは改善されま…
さて続きです。 ポンプが外れたら、ノーマルポンプをステー類、バッフルなどから単品にします。 画像で見ても樹脂製でフタが作られています。 そして、BNR32はこのフタにフューエルメーターセンサーが取…
通常BNR32(スカイラインGTR)に付いているフューエルポンプは1つですが 今回、1つの純正ポンプを外して、社外品ポンプを2つ付けることにします。 ◇ ブーストUPでの400馬力程度ではノーマル…
           
1 16 17 18 19 20 21