男の秘密基地
Blog
2016.11.23
Z33はなんでプッシュ式クラッチシステムにしたのかな
トルクが高かったり、パワーが上がる車はたいていプル式なのだが・・・・
さっそくクラッチ交換と行きましょう。
Vバンクなのでフロントパイ…
2016.11.09
ER34は圧縮比が高くタービン特性も低回転重視
なので、ノーマルタービンのブーストUPは0,8~1,0kまでが限界としたほうが無難かな!
マフラーやフロントパイプを交換するとブースト圧が上がりそれ…
2016.11.03
チューニングしていくとどうしてもフロントプーリーも交換していく場合が出てきますよね^^
果たして本当に必要なのでしょうか
まず、フロントプーリーの役目を理解していく必要がありますよね^^
また…
2016.10.29
仮組みをしながら干渉しているところをチェックしています。
まずはタービンを仮付けしてみたところ!
GTⅡを取り付けるために作られたフランジが干渉しています。
ここの干渉を加工しましょう。
…
2016.10.23
車検で預かったプリウスのクーラント交換をしています。
今回は通常のクーラントではなく、100%原液に交換するKEMITEC製 PG55 HQ
に交換します。 このシリーズは一般ストリートカー向けの…
2016.10.14
インプレッサGRBにHKS製 GTⅡ 7460タービンを取り付けします。
その前に点検等を行いたいと思います。
まずは、アクチュエーターの点検と開き始めがどれぐらいのブースト圧かを見ます。
アク…
2016.10.08
さて、人気なBNR32の弱点を少しでも改善し末永く乗って行くために
お客さんと話し合いながら修理していきます。
まずは今の状態をしることが大切です
社外サイドステップが付いていましたので取り外し…
2016.10.01
軽四のエアコンはよく異音がなりますよね
キュルキュル音やガァー音! っと・・・
今回のワゴンRも異音がするので点検しました。
バンパーを外しと真正面に見えてるのがエアコンのコンプレッサーです。…
2016.09.24
ホンダシビックの良さをもっと自分流にするには
やはりオリジナルで作ることがベスト
とりあえずでダンパーを選ぶなら市販品で十分でもあり、その足に慣れることで
こんなもんだろう!!っと思えるように…