男の秘密基地
Blogヤリスはコンパクトで人気ですよね^^
新車を購入し!この車高は少し気になる💦 オーナーはそう思って相談されに来ました^^
フムフム|v・`)ノ|Ю 確かに車高が高くて〇〇いな・・・・●~*
車高調整ダンパーが欲しいところですが、走りに特化しない場合、サスだけで十分です。
少しロール感が緩和されるのでコーナリング性能は上がりますしね^^
ショックを交換したい場合はロール性能時の安定性がなどが向上するので
今回サスだけ交換してみてもう少ししっかりした安定が出ると嬉しいなど思いましたら
ショックの交換をオススメします(^-^)/
足回りの取り外しは簡単な車種なので数時間あればOKです。
、アッパーマウントはセンター1本ボルトで構成されています。 軽四みたいで少し
コストダウンか・・・・ って感じましたが・・・
これはZRヤリスで合っても同じでしたが・・・
年数や多走行になった場合はアッパーラバーが下手ってコトコト音がするパターンだろうと
読んでいます!!
ホイールはGRヤリスが5ホールに対して4ホールかぁ・・・ ホイール選びが難しいよね
オーナーはオシャレなホイールにチェンジしていましたね^^
綺麗に纏めたオシャレヤリスですかね∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
取り付けるサスは、車検にも適応しているRSR Ti2000ダウンサスに∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…
ダウンサスの中のブランドサスで価格も高いサスです。
しかし!ヘタリ保証付き^^ それも 永久だぁーーーーー
すげーーーーー自身^^
左側のサスがノーマルです。
どれだけ曲がってんねん・・・ なんか意味あるのか●~* ないのか●~* 適当か●~*
ダウンサスはちゃんとまっすぐだぞ^^
バンプラバーをどうするか❓ ってよく聞きますよね・・
結論は 必要 です。
バンプラバーもサスの1つと考えて入れられています。
ですが車種によりダウンサスを入れた落ち巾で、すでにバンプラバーに接触している場合があります。
これが突き上げ感を作ることになるため、バンプラバーを取り外したら、少し切って短くしたりと
調整したりします。 ですがそもそも取り付けする前に計測してからどうなるのかを判断し
バンプラバーをどう考えるかを決めるべきです。
ヤリスの場合はダンパーのストロークが長かったので落ち巾から何センチストロークすると
バンプラバーに接触するのかを計測したのでそのまま取り付けしました。
またバンプラバーのレートも柔らかかったのでそれも理由の1つです。
正直に書くと、今の軽四全般はサスのみの交換はオススメ出来ませんかね●~*
ストローク長が短い特徴が多いのでバンプラバーに当たりっぱなしで走行しているようなものなので
乗り心地悪化間違いなしでしょ・・・・
見た目を良くしたい場合だけであってもサスだけではなくて車高調整ダンパーキットをオススメします。
今はテインやブリッツなど安いダンパーキットが販売されているのでそんなんでOKかと思いますなぁ・・・
フロント20mm~25mm ダウン しました
リヤ 25mm~30mm ダウンしました
トー調整 して完成です
スタイリッシュになりましたね^^
次は ホイールスペーサーをいれましょうかね^^なはは
別に入れなくても良いぐらいかな^^ ううううううううう
リヤは10mmぐらい入れたいな((´∀`*))ヶラヶラ
バンパー割らないようにね(=゚ω゚)ノ