男の秘密基地

Blog
フォレスター(SJ5)クスコダンパー取り付け

毎日!暑くてバテバテですよね!!!

ダンパー交換ぐらい3~4時間あれば出来る作業なのに5時間かかりました( ノД`)シクシク…

暑さと年齢には勝てないのが悔しいよなぁ・・・

当初はカヤバを入れるしか方法がないかなと思っていましたがなんとクスコ様から純正交換タイプが発売されていました!!

それも40段調整式!! やるねクスコ☆

お客さんの思考は車高は落としたくない事乗り心地も奥様に気付かれたくない事(笑)

高速走行でもう少し安定感が欲しい事!

ロール感を抑えたい事!

これらの事を頭で想像するとやはり答えはダンパー交換とスタビ交換だと・・・

そしてなんとこれまたクスコから発売されていることが分かりました!!!

まじかぁ☆って・・オーナーと((´∀`*))ヶラヶラ    これらセットで取り付けするのも1つだし、一度ダンパーのみで走行してみてからでも良し^^ それのほうがスタビの良さも分かるってもんだ^^

それに今回は他にすることも多くあるので次に回してもOK^^

前後ともにブレーキパットの残量不足だったので交換することになりました。

本人曰く、今のブレーキの利き方に違和感もなく不満も無いということで今回も同等品に交換することにしました。

まずはブレーキクリーナーで洗浄だね・・

綺麗にすることでキャリパーのピストンオイルシールからのブレーキオイル漏れも変わるってもんです^^

ブレーキパットも新品で気持ちよかぁ~

プラグも交換依頼されていたので点検しました。 フムフム^^ 良い時期に交換する感じですね。焼け具合を見て番手を考えます。この車は車検対応マフラーに純正交換タイプのスポーツエアクリが付いています。そしてこの焼け方でオーナーがどんな運転走行をしていたのかを想像し・・・・

今回!NGK製 RXプラグをチョイスしました。決めた理由は、1週間に1度程度の使用頻度でいて高速走行で必要な耐熱性能、加速性能向上、始動性能向上、燃費向上などです。 熱価は上げる必要性がないと判断しました。

ブリッツ製エアフィルターwチョイスしていますのでそのまま同じものに交換します。

たくさんのゴミ、ほこりを取っていましたぞ^^

純正品と比べて違いがあるのかと?聞かれることがあります。もちろん違います^^

例えるとマスクを3枚重ねて息をして見るのと1枚で息をして見るとの差です!

楽に空気が吸えるでしょ^^ エンジンもそう思っているのですよ🎵

オーナーはスノーボードが大好きで毎年行くのでどうしてもエンカリ道を走るので下廻りが錆てしまいます。それが嫌なので定期的に下廻りをペイントしています。

マフラーも耐熱シルバーペイントし、リヤ部のみ耐熱クリアーペイントしています。

ピストントップ、燃焼室などのカーボンを落として燃費向上、アイドリング安定化、エンジンの耐久性向上させます。

今回使用するのはカーボナイザーです。これはワコーズのRECSと違って、スロットルバルブの前から噴射させるタイプなのでスロットルバルブに付いたカーボンを除去することが可能です^^電子スロットル車にはバッチリですよ^^

あとはラジエター水を全量交換し完成です。エンジンルームも軽く洗浄しておきましょうかね^^